|
|
司会〔加藤正夫 石油連盟油濁対策部長〕
|
10:00~10:30 |
|
開会 主催者挨拶 〔岡井政義 石油連盟運輸委員長(ゼネラル石油㈱ 代表取締役社長)〕 |
|
|
10:30~12:00 |
|
基調講演
- ① 最近の事例から見た大規模石油流出の実際と教訓
- 〔I.C.ホワイト 国際タンカー船主油濁連盟(ITOPF)専務理事〕
- ② 大規模石油流出対策に関するわが国石油産業の取り組み
- 〔宮副信隆 石油連盟常務理事〕
|
12:00~13:00 |
|
-昼食- |
13:00~14:30
|
|
特別講演Ⅰ
- ① OPRC条約の発効を控えて -油防除における国際協力-
- 〔柚木浩一 海上保安庁警備救難部海上防災課長〕
- ② 湾岸原油流出の教訓 -国際協力の重要性-
- 〔ハムダン・ガーミディ サウジアラビア気象環境保護庁(MEPA)海洋環境局長〕
- ③ マラッカ海峡における油濁対策の国際協力の現状
- 〔ロスナニ・イブラヒム マレーシア環境庁(DOE)管理局長〕
|
14:30~15:00 |
|
-休憩- |
15:00~17:00
|
|
セッションⅠ:戦略と対応技術
- ① 環境に対する総合評価法
- 〔J.ベーカー 英国エコロジスト〕
- ② 油流出対策の新技術 -現場燃焼-
- 〔A.A.アレン 米国環境コンサルタント〕
- ③ 流出油の時間経過に伴う性状変化
- 〔月原 努 興亜石油㈱ 麻里布製油所〕
- ④ 流出油の拡散・漂流モデル
- 〔西川義春 東燃㈱ 環境安全部〕
|
17:00~17:30 |
|
国際海事機関(IMO)・国際石油産業環境保全連盟(IPIECA)共同製作ビデオ上映
|
|
|
紹介・挨拶
〔B.カレン IPIECA油流出委員長(モービル・オイル・コーポレーション環境安全部長)〕 |